大好きな人には、いつまでも元気で健康でいてほしいですよね。
健康に効くおまじないは数多くの種類があるのですが、これはとても効果がありますので、ぜひお試しください。
セージは、昔から長寿のハーブとして大切にされてきました。
外国には「長生きしたければ、5月にセージを食べなさい」という格言もあるほどです。
薬草として強壮剤や胃薬として使われるほか、解熱や血圧を下げる作用もあります。
とても育てやすいハーブで病害虫にも強いので、ぜひ自分で育てて、普段からお料理などに使い、彼とご自分の健康維持に役立てましょう。
日当たりの良い、やや乾燥気味の場所を好みますので、水はけの良い土を選んで植えつけましょう。
培養土に苦土石灰を少々混ぜておくとうまく育ちます。
パセリはお料理の脇役としておなじみですね。
よく見かけるチリチリの葉のパセリでも良いですが、イタリアンパセリが香りが良く使いやすいと思います。
パセリには健胃、消化促進、防腐・細菌の繁殖抑制などの効果があります。
これもキッチンの窓辺や庭の片隅など、ちょっとした場所で育てておけば日常的に使えて便利です。
ローズマリーはとても有名な愛と貞節のハーブであるだけでなく、殺菌や防腐、中性脂肪を下げる効果もあるとされています。
日当たりの良い、水はけのよい土でよく育ちますので、自分で育てておくことをお勧めします。
タイムもお料理によく登場するので、香辛料としてご存知の方も多いと思います。
抗菌効果が大変高く抗炎症効果も認められており、主成分であるチモールは歯磨き剤やうがい薬にも配合されています。
湿気の多いところを嫌いますので、水はけの良い風通しの良い場所で育てると良いでしょう。
培養土に苦土石灰を少量混ぜると良く育ちます。
彼に食事を作ってあげるときに、セージの若い葉2枚と、パセリ、ローズマリー、タイムをそれぞれ少しずつ摘み取ります。
香りも効き目も強いハーブですので、少しずつで大丈夫です。
これらを水でよく清めておき、全て細かく刻んで彼に食べさせる肉にまぶしたり、スープに入れたりして使います。
ハンバーグに混ぜるのもよく合いますよ。
また、パセリ・セージ・ローズマリー・タイムは、茎をつけて切り取って陰干しにしたり、電子レンジで数十秒乾燥させて保存しておくと、魔よけになりますので、他人が彼やあなたに悪意を持っていても、これらのハーブが守ってくれるでしょう。
普段からお料理に使って健康を保つと共に、魔よけとしても活用しましょう。